省エネルギー相談地域プラットフォームとは
- 省エネルギー相談地域プラットフォーム(地域PF)とは、省エネ支援事業者が地域の専門家(商工会議所や自治体、コンサル及び金融機関等)と協力して作る「省エネ支援の連携体」です。
- 中小企業等の皆様の省エネ取組を支援するため、経済産業省資源エネルギー庁の「平成29年度省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業」で採択された省エネ支援事業者が、全国の各地域で活動しています。
- 中小企業等の皆様の実態を把握したうえで、省エネと経営それぞれの専門家が段階に応じてきめ細かにサポート(無料)しますので、お気軽に御相談ください。
(なお、支援対象地域が限定されておりますので、御留意ください。)
全国省エネ推進ネットワーク
※支援を希望されるエリアによっては、サービス提供外場合もございます。また、支援を受けられる方の要件もございます。詳しくはWEBサイトの情報をご確認の上、申込みをしてください。
省エネ診断・節電診断・講師派遣、および省エネ支援サービスの事例紹介に関するお問い合わせはこちら
ぐんま資源エネルギー循環推進協会では、様々な省エネに関する相談ができます
専門家による支援が数回(最大15人回)
無料で受けられます!
「省エネ相談」では、中小企業等の皆様が抱える省エネに関する様々な課題や取組に対して、エネルギー使用についての専門的な観点や、経営改善につながる省エネの視点、社員の意識改革など、様々な視点から専門家によるアドバイス等を行い、皆様を課題解決に導きます。継続的に省エネ対策を実施していただくために、PDCAサイクルの全般にわたるサポートをいたします。
【PLAN】省エネの計画段階の相談
- 省エネ実践方法について知りたい
- 社内の省エネ意識の向上を図りたい
- 自社の省エネポテンシャルを把握したい
- 経営の視点から省エネアドバイスをして欲しい

【DO】省エネの実施段階の相談
- コストをかけずに運用改善による省エネを図りたい
- 省エネ診断を受けたがその後の実施方法が分からない
- 設備更新をするにあたり補助金等の省エネ支援策や資金調達方法、経済性評価を知りたい
- 省エネに社員が取り組むための実施計画やマニュアルを作りたい

【CHECK】省エネ実施後の効果検証に関する相談
- 省エネの取組効果を把握したい
- 計測機器で測定をして、より効果的に省エネを実践したい

【ACTION】省エネ計画見直しに関する相談
- 実効性の高い中長期計画の立て方を相談したい
- 設備投資後に最適運転による省エネ対策を実践したい
ご相談から支援までの流れ

ぐんま資源エネルギー循環推進協会【相談窓口】
住所 | 〒376-0122 群馬県桐生市新里町野598 |
---|---|
TEL | 0277-74-5974 |
受付時間 | 9:00〜17:00(土・日・祝祭日は休み) |
FAX | 0277-74-5973 |
メールアドレス | info@gunma-repare.com |